2007-07-01から1ヶ月間の記事一覧

Mauris Anri Incomplete

モーリス・アンリの模写。線のひとつひとつに贖罪の意味を求めながら、彼の恩寵の光に満ちていた本来の道筋について想像する。何度も手直しを重ねて限界点を上げていきたい。

迷信とパラドックス

シュルレアリスムという未完の思想においては、「定義の前にかならず体験がある」という点にのみ共感している。シュルレアリスムとはまず「心の純粋な自動作用(オートマティスム)」であり、次にそれを体現する「思考の書き取り」――つまり自動記述によって、…

Hans Bellmer Incomplete

ハンス・ベルメールのエッチングの模写。ベジェでは逆に表現できなかったので、短い直線を何千本も重ねて描く。拙いながらも何もイメージが湧かないうちの体操になったし、単純作業の繰り返しで次第に衝動が和らぎ心が安らいでいった。いまは炭水化物を6日間…

講談社ノベルス: WEBメフィストWM | 二階堂黎人『双面獣事件』

web

講談社ノベルスより、WEB版メフィストの連載第1回目が公開されました(※FLASH部分のみ制作)。こちらは講談社から発行されている『メフィスト』という文芸雑誌のWEB公開版になります。【WEBメフィストWM | 二階堂黎人『双面獣事件』Web版 第5回】 -> http://sh…

ActionScript パフォーマンス向上テクニック

電子書籍:RealmotionBooks の案件でお世話になっている id:takamackyさんから、AS記述の際に有用な下記サイトも教えていただきました。自分は AS1.0で記述する化石のため目から鱗です。【ActionScript3 最適化・高速化Tips 簡易まとめ】 -> http://actionscr…

“擬似的な自然”について考察

たとえば物語のファンタジーに登場するオーク族(足の生えた蛙の子が原型に思えてならない)の肌は緑色だが血の色は青色ではなく赤色が殆どで、そして産毛がないのに光のグラデーションに当たると表面の輪郭がぼやけて発光しているように見える。また、その産…

Addicts

1年以上も仕事で理詰めの配置にばかり頼っていたので、空いた時間に脳の体操をと思い公開を前提とせずに制作。部屋に埋もれていたタブレットを発掘したのもあって、自然な肌色を右手で人工的に伸ばしていく単純作業が目的。よって最初から最終イメージが定ま…